猫のパトロール

きく かぐ なめる 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | -
いよいよ、Facebookページ開設
手芸の他に、Facebook関連の仕事をしていたのですが、
このたび、やっと自分のFacebookページも作ってみようかと思い立ち、
昨晩作りました!

こちらです!

Furukawa Yuko 手芸制作室

佐渡の友人が作ってくれたロゴがここでも生かせたのが嬉しい!

あちこちに分散していた手芸関連の情報はこちらにまとめます。
そして、こっちのブログもたまに更新していきたいと思っております。
| - | 10:56 | comments(0) | -
高知さんぽ
2012年11月の四国旅行、つづき。

ーーーーーー
スコーンと抜けるような青空。
いつまでも見上げていたくなる大空がいつも真上にあった。
高知の空の下にいたら、札幌の曇天の下にいるよりもテンションが上がる。
ここにいたら、雨や雪の日のことを考えて、
早めに目の前のことを片付けようなんて思わないかもしれない。




これぞ高知な神社



さんぽの1コマ

ーーーーーー


日曜市に出掛けた。
高知城の前から屋台がずっと続いている。行き交う人々で超満員。
はちきれそうな柑橘類、見たことのない野菜、色鮮やかな野菜寿司や、
巨大なこんにゃく、魚、おもち、苗木などがずらりと並べられていて
見ているだけでも気分が弾む。









私が一番驚いたのは、ズラリと包丁を並べて売っている屋台が
かなり高い頻度で存在しているということ。
都会だったら、へんな人が来たら大変!と絶対に警戒するところだろうが、
じっくりと包丁を手にとっている人の真後ろを、どんどん人が行き交っていく。
でも、食いしん坊には包丁も大切な道具なのだから当たり前のことなのだろう。
台湾やベトナムの街角で見かけたのと同じ雰囲気の、まさにアジアの市場が
ここではまだ健在なのだなと思った。

お昼ごはんをここですまそうと思っていたので、順々にお店を眺めて、
食べたいものを買っていったら、両手に抱えきれない程の量を買ってしまった。
名物のいもてんを買ったところで、よしお昼ごはんだ!と
街路樹の柵に腰掛けて、息子といろんなものをちょっとずつ食べ合った。



名物ぼうしパン。でかい!

いもてんは、ただのさつまいもの天ぷらではない!こっくりと甘く味に深みがあって最高に美味しい。野菜寿司は、ゆずの酸っぱさがしっかりと効いていてパクパクと食べてしまう。
どの食べ物も絶品だ。
山も海もすぐ近くにあって、獲りたて、採りたてを食べるのが当たり前なのだろう。
おいしいものを知る舌が基本なのではないかと思う。


美しい!野菜ずし


高知の町を一日たっぷり縦横無尽に歩いて食べて、ホテルに到着。
大きめのベッドと真っ白なシーツ、窓からさんさんと光がさしていると
それだけでもう幸せ。
息子と2人、ベッドに飛び込んでだらだらとテレビを見ながら、
またまた買ってきたおやつをつまむのだった。

ーーーーーー

夜の市場に出掛けた。
老若男女、大勢の人がお酒を呑みながら美味しそうなものをズラリと並べて談笑している。
中には塾が帰りみたいな小学生のグループも席をとっていっちょまえに何か食べているのが、それが鮨だったりするのが驚き!
火の上がる鰹、威勢よく揚がる唐揚げ、色とりどりのお惣菜などなど、
あっちもこっちも食べてみたくなるものばかりだ。
こういう元気な光景、くどいようだが正にアジア。


鰹が燃えている!


にぎわう夜の市場

息子と2人、席をとってあれこれ食物を注文に行くのがちょっと大変、と思っていたら
相席いいですか?と声をかけてくれたカップルがいたのでどうぞどうぞとオススメしておいて「ちょっと食べ物買ってくるのですみません…荷物見ておいてください」とお願いしたりしたところ、快く引き受けてくださった。
高知という土地柄がそうさせるのか、こういう助け合いが自然にできてしまうのが不思議でもある。松山から来た、その2人はとても気さくな方で、おしゃべりをしながら、
一緒にごはんを食べた。大人としゃべるのが久々で楽しかったな。

この時一番衝撃的だった料理は、鰹のたたき。
私は鰹というのはこれまで生臭くて、あまり好きじゃなかったのだが、
それは鮮度が落ちていたからだったのだと知った。
高知で食べる鰹は分厚く切られ、臭みも全くなくて脂が乗っていて本当に美味しい。
実にビールと合うんだ、これが…。
といっても、息子と2人なので深酒禁物。
ほろ酔で早々に退散したのだが、高知の夜は賑やかに熱く、まだまだ続くようであった。


人生で最も美味かった鰹のたたき


| - | 11:33 | comments(4) | -
高知へ
しまった。
松山旅行までで旅行記が止まったままだった。
四国の旅で最も感動した高知だからこそ、
ゆっくり書こうと思っていたらいけませんね…。
荒くてもとにかく早くマメに記しておかなければ。
写真を見返すと、息子が今よりもずっと小さいし!

ーーーーーー

小雨の降る松山から高知へ行く。
バスを待つ間にお昼ごはんを食べることにした。
その日は朝ごはんが豪華だったから駅前の蕎麦屋さんで
簡単に食べてしまおうと思ったのだ。
その店は入り口の自動ドアの前に敷かれたマットの上に
猫がだらしなく寝転んでいた。
きっと雨宿りをしているのだろう。
猫をよけながら、息子とお店に入ると
おばさんと常連客がのんびりと話をしている。

きつねうどんとざるそばを頼んだ。
待っている間、息子にそのまま待っていてもらうように頼み、
駅の売店までバスの中で食べるおやつや飲み物を買いに走った。
息子も店があまりにのんびりした雰囲気だからか、おとなしく待っていてくれた。

あの猫がいつの間にか店の小上がりに座って前足をあげて体を舐めていた。
そばもうどんもまだ出てこない。
やることがない私は、猫をなでに行った。
猫の体を触ろうとすると、それまでおとなしかった猫が急にシャーッと牙を剥いて怒り、
噛み付こうとしてきた。

私も息子もビックリしたのだが、
お店の人や常連さん達もビックリしていた。
「噛んだかね!?」
「いやー噛むんだね、あの猫が。」
「見たことない人が来たからねえ。」
「ちゃんと顔見てるんだねえ。」
などと言い合っている。
とてもいい人達だったのに、
それを聞いて、ちょっと寂しくなった。
雨がしとしと降っていたせいもあるかもしれないのだけれど。

ーーーーーー

雨の中、バスが走り続ける。
読んでいた本からふと目を上げると、
さっきまで、まちがいさがしの本をじっと見ていた息子が
大きな口をあけたまま眠っていることに気づいた。

外は雨。山の中をくねくねと曲がる細い道を走っていて、
道の両脇には黒い森が連なっている。
高くそびえる巨大な木々はどれもとても見事。枝につく葉は大きく肉厚だ。
雨の恵みや太陽の光をふんだんに受けて成長し続ける、あふれんばかりの生命力を持った森なのだ。あの黒い森の奥には神様がいるんじゃないかとさえ思えてしまうほど。この見たことのない程奥深い森に対し、私達を乗せたこのバスや前を走る車なんてとてもちっぽけに見えてしまう。

静かな寝息を立てる息子のほっぺの横を通り過ぎていく、あの黒い森を眺めていたら
たった一人で深い森の中に分け入ってしまったような不思議な感じがした。

ーーーーーー

高知についたのは夕暮れ時。
パチンコ屋の多い通りで降りて、
予約していたビジネスホテルまで歩いた。
ビルとビルの谷間にある奥に細長い空間が
そのビジネスホテルの立つ場所だった。
子連れの客だからか、私たちの部屋はフロントの真上。
どこからも光の差し込まないホテルの廊下はなんだかじめじめと暗い感じで
どこかからブォーンと空調の音が常に鳴り響いていた。
なんとなく嫌な感じだなと思った。

禁煙を予約していたのに、喫煙の部屋で部屋が臭うのとか、窓が自由に開かなくて、
窓の先30センチぐらいが隣のビルで、光がいっさい差し込まないこと、
フロントのお姉さんは少々お待ちくださいばかり繰り返すこと
そんなことが続いて、なんだか疲れてしまったのか、その夜はうなされて全く眠れなかった。
せっかく光溢れる南の高知に来たのに…もう無理!と思い切って宿を変えることにした。
この旅は、光を浴びに来たのだから。
私は結構、どこでも眠れて、宿に多くは望まないのだけど、
部屋に光がささないのと、煙草臭いのはダメだと分かった。
そして、できれば窓も開くと良いのだ。
小さなベットや二段ベッドでも、部屋の趣味がダサくても、
部屋が狭くても許せるんだけど。

朝、ホテルを出ると、
強く眩しい光が目に入ってきた。
爽やかな青空が広がる高知は
今日も晴れだった。


高知駅前のこの青空だけでも素晴らしい


| - | 10:54 | comments(0) | -
松山散歩


震災以降、ホテルの部屋にはヘルメットが備えられているようです。
松山のホテルに着いてすぐ、記念写真。

松山に着いたのは夕方でした。
松山は路面電車が大活躍している、落ち着いた雰囲気の町で、
なんとなくほっとします。町の人たちもとても親切で、
食堂では息子に入れ替わり立ち代り店員さんが話しかけてくれたり、
おばちゃんがレジの横に無造作に置かれたダンボールから
みかんをいくつもくれたりして嬉しかったです。

翌朝は雨。
けれども、この日の予定は温泉に行くだけなので
雨の町を歩くのもよい感じです。

朝起きたらすぐ、ホテルの目の前の路面電車に乗って、
雨の町を眺めながら道後温泉へ向かいます。

ポイントの切り換えを見学。
松山の路面電車は、バスよりも気軽に乗りやすい上、
駅と地下道がつながっていたり、頻繁にやってきたりと、
とても利用しやすいなと思いました。



坊ちゃん列車の前にて。
息子、珍しく一緒に写真を撮って欲しかったみたいで、
雨の中、撮影に応じてくれました。






久々に珈琲が飲みたくなって、素敵な町家のカフェで朝ごはんを食べることにしました。
町家なので、奥に長く、途中は雨の渡り廊下を通って、お座敷に行くのですが、
木々のつやつやとした葉っぱが雨に濡れていて、季節やその日の天気を感じられる素敵な作りにハッとしました。息子も感心して立ち止まって中庭を眺めていました。



絶品のモーニング。
おいしいパンと珈琲のお店があるのなら、
素泊まりの安宿で十分だなーなどと思いました。




坊ちゃん団子など、お土産物屋が続くアーケードを歩いて、道後温泉に向かいます。
このアーケードのワクワクする感じ、以前訪れた台湾の九份に似ているなあと
思いました。
そんな楽しいアーケードの突き当りに、どーんと道後温泉があるのです。




すばらしい造りです。
でも、温泉のシステムがややこしい…。
お風呂に入って、二階席で休憩して、を1時間以内でなどとあるのです。
まあ、せっかく来たのだから楽しまなければ。雨に濡れて少し体も冷えたしね。



石造りのお風呂はとても熱くて、おばあさんがいっぱいいて、
という感じでした。
気持ちよくさっぱりした後は、二階席で休憩です。
お茶とお菓子を出してくれるので、浴衣で休むのです。
それにしても、迷子になりそうな上、案内の方がちょっと怖い。
長い歴史の前では、こんなぽっと出の客はあまり大切にされないかも
しれませんねー。まあ、人生で一度行けばいいかもなあ。
でも、建物はとても良かった。息子と行けて良かったです。

そして松山といえば、夏目漱石。
「坊ちゃんの間」にある漱石の若かりし頃の写真、
カッコイイので驚きました。神経質そうですけれどね。




町の至るところに「坊ちゃん」が。
この喫茶店は皆、赤シャツだったりしないのよねえ…。



さてこの後は、宿に戻って荷物を受け取り、
高知へ向かいます。

高知の山の奥深さ、ちょっと鳥肌が立つくらいでした。
広大で、深い緑の山々。神がかっているかのような森の空気。
まだまだこんなところが日本にはあるのだなと魅せられました。
いつかあんな所を歩いてみたいものだなあ。
そんなことを考えて隣を見ると、息子が爆睡中。



| 大きな旅 | 22:25 | comments(0) | -
まちがいさがし


直島から船で高松、そしてその日のうちに松山へ。
今回の旅では四国を色々とまわったので、
旅の前半は結構忙しく公共交通機関を利用して移動していました。
そのため、いかに息子に静かに乗せるかということで色々と考えることに。

そこで実行して良かったのは以下のもの。
・朝早く起きて午前中はとにかく沢山歩かせる…午後にバスや電車で移動。
・食料、水を持ち込む
・厳選したおもちゃ、本を持ち込む

午前中はとにかく体をつかってもらい、
お昼ご飯を食べ、お腹いっぱいで、乗り物に揺られると
かなりの確率で昼寝をしてくれます。
(私も眠ってしまいますが…。)

また、今回の旅に出る前、息子に買い与えた「まちがいさがし」という本、
これがかなり役に立ちました!
私が仕事をしたい時や、ちょっと休みたかったり、待っていてもらいたい時にも
大活躍のベビーシッターアイテムとなったのです。

まちがいさがしでも「お化け」がテーマというのが、
息子のツボを刺激したようで、とにかくずーっとまちがいを探し続けていました。
正しいことが好きな息子、まちがいを探すのがとにかく好きなんだよなあ。

| 大きな旅 | 22:54 | comments(0) | -
黄色い南瓜と


四国の旅2日目。
昨晩は直島の民宿で「お願い!」と拝み倒して、
通常よりも30分早く朝食を出してもらいました。
そして、朝早くから町営バスに乗ってベネッセアートミュージアムへ。

雲ひとつない空に光る太陽と、朝の海とが眩しく輝いて、とても気持ちが良い。
今日も瀬戸内海は穏やか。キラキラと光って美しいのです。

草間彌生さんの黄色い南瓜が船着場にどしんと座っている。
私も息子も、その存在感に圧倒され、なんだか感動してしまいました。
その姿は、先日ドキュメンタリー番組で見た彌生さんご本人にも似た佇まい。
とてもパワフルで、海の前にどしんと置かれていても
全く引けをとらないといった感じです。

ちなみに息子は、この黄色い南瓜に向かって
「中に入れてくれー!俺は入りたいんだー!」と叫んでいました。
昨日見た赤い南瓜は中に入れるのだけれど、黄色い南瓜はおすまししているからです。

黄色い南瓜も、海を見ているのでしょうか。
私もこの南瓜のように、のんびり海を眺めて一日過ごしたい気持ちもあるけれど、
予定がビチビチ…。だって、島内の交通機関がのんびりしているので、
乗り遅れると今日泊まる宿まで辿りつけないのです。




ベネッセアートミュージアムへ行かなくっちゃ。
途中、生垣と思ったら、ローズマリーがボーボーに生えていました。
なんて巨大なのー!北海道では絶対にこんな風にならない!
毎年冬越しできなくて小さな鉢植えを部屋に取り込んで、
それでも枯らしてしまって「また枯らしちゃった…」と友達に言えば
友達も「私も何度も枯らしているよ」と答えが返ってくる、あのローズマリー。
あれと同じものだとは本当に驚きです。
私には、これは豊かさの象徴に見えます。





アートミュージアムは
贅沢に空間使って作品が展示されており、建物と作品とが完璧に馴染んでいるためか、
現代アートの世界にすっと入ることができるのが素晴らしかったです。
息子も、いつもよりしっかりと作品と向き合っていました。

子どもは何でも触ってみたくなるのが常なので、
「とても大切なものだから、触ってはいけないよ」と
入り口で息子にしっかり言い聞かせておきました。
すると、作品を前にするとモゾモゾするので、
「触りたいよねえ。私も触りたいけど我慢してるのよー。」
と言うと「さわっちゃいけない、さわっちゃいけない・・・」
と復唱して、頑張って我慢していておかしかった。

私も息子も、柳幸典さんの作品が特に気に入ってゆっくりと鑑賞しました。
ウルトラマンが延々と並べられた作品「バンザイ・コーナー」に「すっげー!」と息子。
砂で作られた国旗の間を蟻が行き来することで、国旗が崩されていく作品
「ザ・ワールド・フラッグ・アント・ファーム」は、私も息子も「ほほーっ」と
食入いるように見つめていました。

さて、直島アート鑑賞、本当はまだまだ他にもあるのですが、
今回は子連れということで、ここまで。
今度来るときは、もっと見るぞーと決意を固めて直島を出港、高松へ向かいます。

甲板で民宿のテイクアウトのお弁当を食べて時間節約。
ミックスフライ弁当400円!安いっ。
甲板でのランチは、ピクニックのようでとても気持ち良かったのですが、
フライがあと一切れ、という時に突風が吹いて
フライと刻みキャベツとがぶっ飛ばされました。
息子は何が起きたのか分からずきょとんと固まってしまっていて、
爆笑してしまいました。




沢山歩いたご褒美に「直島サイダー」を。
炭酸を飲みたがるくせに、どう見ても苦手そう。
でもちょっと背伸びして飲んでいる感じがよいようで。
いつまでもチビチビと飲んでくれるので、私はその間に結構時間ができます。
ということで、この間に少し仕事ができました。




| 大きな旅 | 22:01 | comments(0) | -
直島の銭湯


直島滞在はそれほど長いし、しかも子連れ。
それでも、せっかく来たのだから直島でアートを楽しみたい。
そう思っていろいろリサーチしていた私は
直島の銭湯「I♥湯」を見つけた時に、ここだッ!と思った。

「ごはんを食べたあと、面白い銭湯に行ってみようね」と息子と一緒に
ふらりと出掛けました。

「ゆ」のネオンサインが民家の間からヒョッコリ顔を出しているのが
フェリーの上からも見えて、直島に着いた時に気持ちが踊ったこの銭湯。
銭湯そのものが大竹伸朗さんの手掛けた作品で、とにかく奇抜な外観が素晴らしいのですが
何よりちゃんとお風呂に入れるというのが、子連れの私にも嬉しいのです。

外観だけでなく、内部も隅々まで色々な装飾が楽しく、きょろきょろしながら、
番台、下足入れ、脱衣場、トイレと、ほほう…と一回りして楽しみました。
在宅で仕事して育児して家事している主婦にとっては、刺激溢れる空間です。
脱衣場のベンチにはめ込まれた画面では、裸の海女さんが海に潜って漁をするモノクロの映像が流されていたりして、さっさと服を脱ぎ終えた息子が素っ裸のまま仏頂面でじーっと鑑賞。何を思ったのだろうね…。




お風呂場は、実に楽しく摩訶不思議で、異国のお風呂のような説得力がある。
男湯と女湯の間の壁にどどーんと乗っかっている象さんとか、
コラージュを施した湯船とか、おもちゃみたいなものが
埋め込まれた樹脂のシャワーボタンとか。
はははは、楽しいねーと上機嫌の私とは対照的にムスッとしている息子。
「面白いじゃないの、こういうの。」と私が言ってみたものの、
息子はなんともテンションの上がらない様子。
どうも落ち着かないそうで…まあ確かにそうかもしれんね。
息子は結構、正統派なので、私がいつも代わりにふざけているような気がする。
私達の他には、めちゃめちゃ美しい白人のお姉さんしかいなかったと
いうのも彼にとっては異空間だったようです。

こういうお風呂、地元の方の反応はどうなのでしょう。
息子みたいに仏頂面になったりしないとよいのですが。
私はとても楽しかったな。







| 大きな旅 | 18:07 | comments(0) | -
四国1日目:移動の一日
旅の1日目。

朝、うす暗いうちに起床。
夫が息子の着替えなど手伝ってくれ、
簡単な朝ごはんを持参して出発。
7時40分に最寄り駅から空港行きのバスに乗った。
ここから長い旅の始まりだ。

息子が小さい時の旅は、乗り物の中でいかに静かにさせるかを
常に考え、色々とおもちゃを持っていって、あやしながらという
旅だったので長時間の移動はかなり緊張したものだけれど、
もうそういう心配もなくなってきている。
ただ今回は大人でも大変な移動が1日続くので
ちょっと申し訳ないかしらという気持ちも。

でも、バスの中で持っていったおにぎりの朝ごはんを食べながら、
「乗り物の中で食べるのって美味しいね」の一言をもらい、
ほっとしたのだった。

千歳から関空へ。
LCAは一人手荷物1個までなので2つに分けていた荷物をまとめたり、
ちゃんと間に合わないと置いていかれちゃうかもと必要以上に早めに行動して走ったり、
機内で万札を断られジューズが買えずにガッカリするなど、
まあ色々なことがあったけれど、乗車時間なんてあっという間。
息子と風景を眺めたり、持参の間違い探しの本を一緒に楽しんだりしていたら
すぐに関空へ到着した。

ここからがまだまだ長い旅。
関空から電車を乗り継いで大阪駅へ。
お昼ごはんは駅で慌てて買ったパンと牛乳を。
パンは4つ買ったけど、息子が全種類を味見してみたいとのことで
半分以上が息子のお腹の中に入っていく。
私は、パンを食べながらも、このあたりの男子高校生の関西弁がものすごく迫力満点で、
喧嘩が強そうなので、一人でビビっていました。



新大阪から岡山へ。
息子、初・新幹線で楽しみにしていたのですが、とにかく慌てて乗ったので
先頭車両が拝めず。すまん…息子よ。
けれど、息子がきちんと旅程を理解してくれて、
急いでいるときはとにかく一緒に走ってくれたので助かった。
新幹線に乗り込んでからしっかりと感謝の気持ちを伝えておきました。

新幹線は広くて美しくて、機能的。
しかも空いていて、ここまで緊張して乗り継ぎをしていたこともあり
ホッと気持ちが安らいだ。
私は少し仕事をすることにして、
息子は静かに漫画を読んでいるなと思ったら、
心地良い揺れに身を任せて、スヤスヤと眠ってしまった。
息子も安心したのだろう。



岡山駅。
私も息子も岡山に来るのは初めて。
ここからバスに乗るのだけれど、時間が中途半端にあったので、
おトイレをすませたら、売店でキビ団子を買ってみた。
美味しいけれど、意外と普通のお餅のような…。
なんとなく子どもの頃から、猿や犬やキジまでついてくる
ものすごくおいしいお団子を想像していたのだけれど、
その味が現実のものとなってしまったことに少しガッカリしたような。

岡山の港までバスに乗る。
岡山のバス、回送のバスには「回送」ではなく「すみません、回送です」
などと書かれてあったりして、親切そうなバス会社だなあと思っていたのだけど、
私が乗ったバスの運転手さんもものすごく親切な人だった。
「宇野港へ行くのだったら、宇野駅の次ですよ」ときちんと目を見て教えてくれるのが
嬉しかった。
バスの車内には新聞が自由に読めるように置いてあったりするのにも驚いた。
ガタゴトとゆれてバスは進む。
息子はまたスヤスヤと夢の世界へ。
私は初めてみる窓の外の風景を楽しむ。
雲ひとつない空の下、日は少しずつ傾いてきて、淡い光がさして、海がきらきらと光っている。海も山もとても近い町。民家の小さな畑の敷地では、栗と柿といちじくと桜の木が植えてあって、季節ごとの果物が収穫できるらしい。「なんて豊かな季節の楽しみだろう。」と
こんなところで暮らしたらどんな風だろうなどと想像したりした。

宇野港へ到着。
もう日がだいぶ傾いてきた。海からの風が少し冷たい。
ここまでずいぶんと移動したけれど、これで最後の乗り換えだ。
ここからフェリーで直島へ渡るのだ。
小さな港でフェリーを待つ間、息子と二人で「だるまさんがころんだ」をした。
乗り換えの間に体を動かさないと、息子にはつらいだろうな思ったけれど、
体を動かすのが大好きな息子は予想通り、きゃっきゃと喜んで走り回っていた。

小さなフェリーがやって来た。
フェリーが着岸すると、人がずらりと横一列に並んで待っている。
作業着姿の人、スーツの人などいろいろな人がピシっと立っている。
その後ろには車が控えていて、なんだかカッコイイ瞬間だ。
港側は私達の他に、制服の女子高生やスーツ姿のおばさんらが並んで待っている。

「人と車と一緒に乗ってるんだねー」と息子が感心していたのだけど、
私は同じような夕焼けの下、車もバイクも人もごっちゃになって乗った
ベトナム・メコン川での小さな船を思い出した。
そして、いろいろな国の、船が身近にあるという暮らしを少し想像してみた。

フェリーの乗車時間は20分だ。
風も出て、もうすっかり寒くなったというのに、甲板に出てみた。
息子と二人でワイワイ興奮をして、風景を眺める。
瀬戸内海は波が全然なくて驚いた。
フェリーはゆったりと真っ赤な夕焼けを背にして進んでいく。
人の姿が全く見えない小さな島々を通りすぎていくと、
ところどころ小さな砂浜があって、
真夏にあんなところで泳いだらさぞ面白いんじゃないかなと思った。

直島が見えてきた。
港にあの、憧れのカボチャがでんと置かれていて
私は大興奮。カボチャ、あったー!
息子もほんとだー!と叫ぶ。

直島の宮浦港につき、私達はカボチャに向かって駆け出していた。
カボチャの中に入って丸い窓の中から、
オレンジから黒へとグラデーションがかかった空をしっかりと目に焼き付けた。

一日じゅう移動していたけれど、息子も旅を楽しんでくれて本当に良かった。
やっと着いた!ということに親子で何より感動したのだった。




移動の記録:
札幌→千歳空港→関西国際空港→天王寺→新大阪→岡山→宇野港→直島・宮浦港


| 大きな旅 | 16:47 | comments(0) | -
四国行き
このごろはすっかり寒くなって、
日暮れも早くなってしまい、
冬が来るぞ-、来るぞ-と脅しをかけてきているようである。
今年はあたたかくて初雪が遅いそうだが、
そのかわりに毎日雨、雨、雨・・・。
こんなに毎日雨が振り続けるとヤル気がそがれて
いっそのこと雪の方がよいなと不覚にも思ってしまったりする。

ふと、暖かいところで
おいしいもの食べて、見たことないもの見て
歩いたり走ったりしたいなーと
毎日家の中で仕事していて思った。
来月からたぶんもっと忙しくなるしなあ

というわけで四国行きを決めてしまった。
決めてしまえば早いものだ。
格安航空券や四国について調べまくった。

いざ航空券を買おうとしたら、
札幌~関空が2500円とあったため
ひっくり返りそうになり、
ウシシ…と予約しようとしたその時!
セールの時間切れとなり倍の価格となるという
ショックな出来事もあった。
でも、旅の準備はいつも最高に楽しい。

かなりハードスケジュールのため、
息子から苦情が出てはいけないと
息子用の飴や本も買った。

さあ、楽しみだ。




| 大きな旅 | 13:34 | comments(0) | -
函館の海と運動と


函館一人旅の2日目。
朝起きて家の前すぐのところが美しい海だったら、一日が全然違ってくるように思う。
朝ごはんの前に海まで散歩した。
澄んだ綺麗な水が足下でキラキラと寄せては返す。
あまりにも綺麗なので足を浸して、体操を。
とても気持ちが良くて、ニコニコしてしまう。




羽を広げて海へ向かうウミウの真似をして、私も海へ向かって両手を広げる。
肩こりよ、さらばー。




非の打ち所のない晴天。こんな日だから、漁師さんたちはコンブ漁で忙しそうだ。
制限時間内に行ったり来たりして、コンブを天日干しにするのだとか。
それを私は素敵な宿の窓から、おいしい朝食を食べながら呑気に眺めている。
こういうときは負い目に感じず、感謝の気持ちに持っていこう。







チェックアウトしたら、ちょっと遠いけど運動がてら、Mちゃんとの待ち合わせ場所まで歩こう。裏道を自分のペースで歩くのはとても楽しい。



波に洗われると、なんでもない人工物もきれいな色になるのだな。



滝平二郎展の次は棟方志功展。あちこちにある町内会の掲示板がゴージャスだなあ。


Mちゃんと、素敵なアンティークショップに行き、オーナーの方から骨盤体操を教えていただく。今回の旅の裏テーマは「運動」だったのだと思う。



満月にしか食べられない、トルコ喫茶パザールの満月カレー。野菜たっぷりでコクとうまみと甘みがしっかりあり、美味しいカレーでした。また食べたい!

この後は、Mちゃんと新得・共働学舎の宮嶋さんの講演会を聴きに行った。
共働学舎のチーズは国際的にも評価の高い、おいしいチーズなのだけど、
さまざまな事情もある方が全国からやってきて、一緒に作業をしている場なのだということ、初めて知った。宮嶋さんはとてもパワフルで、いつも夢を見ながら体も頭も動かし続けているスゴイ方でした。
| - | 12:55 | comments(0) | -
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
PROFILE
メールはこちらへ
nyagonyago96neko【at】yahoo.co.jp

RECENT COMMENT
CATEGORIES
LINKS
ARCHIVES
RECENT TRACKBACK